2013年11月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1
|
2
|
|||||
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
2013年12月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1
友引
|
2
先負
|
3
大安
|
4
赤口
|
5
先勝
|
6
友引
|
7
先負
|
8
仏滅
|
9
大安
|
10
赤口
|
11
先勝
|
12
友引
|
13
先負
|
14
仏滅
|
15
大安
|
16
赤口
|
17
先勝
|
18
友引
|
19
先負
|
20
仏滅
|
21
大安
|
22
赤口
|
23
先勝
天皇誕生日
|
24
友引
|
25
先負
|
26
仏滅
|
27
大安
|
28
赤口
|
29
先勝
|
30
友引
|
31
先負
|
2013年12月の大安吉日
12月3日 火曜日 12月9日 月曜日 12月15日 日曜日 12月21日 土曜日 12月27日 金曜日2013年12月の先勝
12月5日 木曜日 12月11日 水曜日 12月17日 火曜日 12月23日 月曜日 12月29日 日曜日2013年12月の友引
12月1日 日曜日 12月6日 金曜日 12月12日 木曜日 12月18日 水曜日 12月24日 火曜日 12月30日 月曜日2013年12月の先負
12月2日 月曜日 12月7日 土曜日 12月13日 金曜日 12月19日 木曜日 12月25日 水曜日 12月31日 火曜日2013年12月の仏滅
12月8日 日曜日 12月14日 土曜日 12月20日 金曜日 12月26日 木曜日2013年12月の赤口
12月4日 水曜日 12月10日 火曜日 12月16日 月曜日 12月22日 日曜日 12月28日 土曜日六曜について
先勝
先勝(せんしょう/せんかち)は、早くことを済ませてしまうことが良いとされる日。「先んずれば即ち勝つ」の意味。午前は吉、午後は凶と言われる]。急用の処理や訴訟には吉日とされている。かつては「速喜」「即吉」とも書かれた。
友引
友引(ともびき)は、勝負の決着がつかない良くも悪くもないとされる日[1]。留連(立連)を原義とし、もともとは「共引き」の意味である[1]。陰陽道で、ある日ある方向に事を行うと災いが友に及ぶとする「友引日」というものがあり、これが六曜の友引と混同されたものと考えられている。 朝晩は吉、昼は凶と言われる[1]。
先負
先負(せんぶ[1]/せんまけ)は、急用は避けるべきとされる日。争い事や公事も良くないといわれ、万事に平静を守ることが良いとされる。「先んずれば即ち負ける」の意味で先勝に対応する。 午前は凶、午後は吉と言われる
仏滅
仏滅(ぶつめつ)は、六曜における大凶日。もとは「虚亡」といい勝負なしという意味で、さらに「空亡」とも称されていたが、これを全てが虚しいと解釈して「物滅」と呼ぶようになり、仏の功徳もないという意味に転じて「佛(仏)」の字が当てられたものである[1][7]。
大安
大安(たいあん[2])は、万事進んで行うのに良いとされる日[1]。「大いに安し」の意味。 六曜の中で最も吉の日とされる。何事においても吉、成功しないことはない日とされる。「泰安」が元になっており、婚礼や建前(上棟式)などの日取りなどは大安の日に行われることが多い[1]。自動車の登録日や納車日、建物の基礎工事着工日や引渡日をこの日にするという人も少なくない。
赤口
赤口(しゃっこう[1]/しゃっく[2])は、正午の前後を除いて凶日とされる日[1]。午の刻(午前11時ごろから午後1時ごろまで)のみ吉で、それ以外は凶とされる。